5月に開催されるAsoRoundTrailに向けて、なまった体に喝を入れるため3月の3連休の初日の3月18日、脊梁南部の久連子村を囲む山々を走ってきました。
今回のコースは久連子古代の里を起終点に反時計回りに久連子の集落を取り囲む奥座向→積岩山→岩茸山→蕨野山→鷹巣山→石楠山→山犬切→北山犬切→下福根山→中福根山→上福根山と11ピークほどを踏んでいく盛りだくさんのコースです。
車は久連子古代の里の駐車場に停めます。トイレも水道もあり、身支度するときに便利でありがたいです。
で、のんびり準備して午前8時2分、古代の里を出発します。
最初はちょこっとロードを登って奥座向登山口を目指します。
何軒か家を過ぎたら右手の林の中に登山口はありますので、見落とさないように。私はぼけっとしてて危うくスルーするところでした。
最初のピーク、奥座向までは600m強の急登が続きます。
雑木林とヒノキの植林の中、ひたすら登ります。時たま現れる緩い傾斜がありがたくて仕方ありません。
黙々と登り続けること1時間弱、午前8時59分に奥座向(1,240m)のピークに到着です。
古代の里から2キロ強、鈍った体には中々に堪える登りでした。
奥座向から次の積岩山までは尾根沿いに登っていきます。
といっても先ほどの急登に比べるとかなり緩やかな登りです。
しばらく行くと視界も開け、これから行く山々も見渡せます。
ちなみに真正面の山が積岩山、その左手が岩茸山です、たぶん。
稜線上には灌木が茂っており、ノーガードな脛がガシガシ削られました。
もしこれから先の季節にこのコースに行かれる方は短パンでの登山はオススメしません。
そんなこんなしているうちに午前9時32分、積岩山1,414mに到着です。
こことこれから先の山犬切、上福根山は九州百名山になります。
積岩山からは完全に稜線沿いのコースになるので、小さなアップダウンを繰り返しつつも気持ちよく走れます。
午前9時45分、岩茸山1,438mを通過。
午前9時52分、蕨野山1,438m、
午前10時11分、鷹巣山1,454mをクリアします。
ちょっと歩きづらいところがあったりするものの、概ね走りやすい区間でした。
鷹巣山から先は灌木に覆われて行く手を遮られるというかルートが分かりづらい箇所もあります。
季節がらかもしれませんが、春になって登山者が増えると通りやすくなるかもですね。
午前10時30分、トンネル登山口との分岐に到着です。ここまでで7.5kmほど。
何かあった際のエスケープルートになります。
ここからも登りが多いですが、気持ちいい稜線が続きます。
まさに脊梁といったブナの大木も散見され、快適なランが楽しめます。
午前10時35分、石楠山1,442m、
午前11時15分、2個目の九州百名山、南山犬切1,562mに到着です。
南山犬切からちょこっと稜線を走れば七遍巡りに着きます。
ここらへんの稜線は開けており、ガスなどで視界が悪い場合は道迷いに注意が必要です。
七編巡りから川口林道までの下りは、何もなければ走りやすいところなのですが、今回は残雪がところどころ残っており、結構滑りやすくて思うように走れませんでした。
それでも午前11時45分、川口林道との出会い部に到着です。
そこから緩やかですが疲れた足には少ししんどい斜面を登っていきます。
少しルートから外れて午前12時、北山犬切1,611mに寄り道です。
今まで走った脊梁南部の山々ですが、北斜面にはまだまだ残雪がたくさん残っているのが見えます。
で、案の定ここからは山の北斜面をトラバースするルートが多く、残雪の中を走ることになります。
下手にシャーベット状になって滑りやすい上、今回はソロなので滑落しないように慎重に足を進めます。
午後0時19分、下福根山1,580m、
24分、中福根山1,610mを撃破。どちらも地図には未表記のピークです。
午後0時46分、最後のピークかつ本日最高峰の、上福根山1,645mに到着。
残雪に苦しめられて思ったよりも時間を使ったのでここを最後に下山することに。
茶臼山を経由して椎原の集落へ降りるルートと久連子の里に下りるルートの分岐です。
分岐からはまさかの急斜面。
切り開かれた斜面の際を必死に下りて行きます。
植樹林の中に入れば傾斜も緩んで、走りやすくなるのでここは気持ちよく駆け下ります。
作業道と林道をジグザグに下りていくと最後は林道に出て、午後2時、茶臼山・岳登山口に到着です。
ここからは楽しくないロードが3kmほど続きます。
ほぼ下りなのがせめてもの救いです。
久連子まで降りてくると道端に福寿草が咲いていました。別に山に入らなくても見れるんですね。
何気に人生初の福寿草です。花より団子派なのであまり興味をそそられないんです。
で、14時23分、ゴールの久連子古代の里に到着。
スタートしてから6時間18分、23.1km、累積1,800mのルートでした。
残雪がなければもう少しタイムは短縮できたと思いますが、練習不足のわが身ではこれが精一杯でした。
水場がないのがネックですが、また新緑か紅葉の季節にでも走りにこれたらと思います。
今回のコース
久連子~奥座向~積岩山~岩茸山~蕨野山~鷹巣山~石楠山~山犬切~北山犬切~下福根山~中福根山~上福根山~岳登山口~久連子
距離:23.1km、累積標高:1,800m